日本株 2023年7月

その他投資

2023/7/13

サイゼリヤ(7581)。7/12決算にてコンセンサス予想営業利益をクリアしたことと、今後円高へ向かうことへの期待から7/12 PTSで3700円で購入。7/13寄り付きで3895円で売り。その後4160円まで上昇。

2023/7/10

良品計画(7453). 好決算でコンセンサスをクリアしたが、前日PTSは想定より高く買えず。7/10寄り付き直前PTSで1620円でイン。その後1635円で売却。その後は1708円まで上昇。

2023/7/6

トーセイ(8923)。決算はそこそこ良いと思ったが、7/5終値1860円, PTSで1920円と上がりすぎと思ったので、インせず。決算前に思惑買いが多く入っていたが、営業利益上方修正がなく、失望売りとなったと考えている。7/6に1949円まで上がるもずるずると下げた。

PTS価格

2023/7/5

 ハイデイ日高(7611)。 PTSにて2600円で購入し、2409円で売却。決算は良かったが、予想されたものであったため、下落し、損切した。その後値を回復し、2470円へ到達。

 

第一三共(4568) 7/3に抗がん剤試験失敗で大幅下落。下がりすぎとみて3980円で購入。そこから一旦さらに下がって一時3900円まで行ったが、リバウンド開始し7/5終値4166円。4500円くらいまで持ちたい。

2023/7/4

 象印(7965)を検討するも見送り。。
7/3決算。予想営業利益を3900->5000に上方修正。
ただし、コンセンサス予想には既に織り込み済みに見える。
7/3終値1810円
7/3PTS 1929円
PTS価格が上昇しすぎていると判断。
7/4始値1995円
購入していれば利益取れた。残念。

 第一三共(4568) 7/3に抗がん剤試験失敗で大幅下落。下がりすぎとみて3980円で購入。

2023/7/3

 アダストリア(2685)を取引。6/30のPTSにて3130円で購入、3230円にて売却。

6/30が1Q決算。営業利益の1Qでの進捗率が46%と大きく、今後の営業利益情報修正期待から大きく上昇するとみてインした。実際はその後値を下げてPTS購入価格より下の終値3115円だった。運が良かった。

コメント